来談者中心療法– tag –
-
心理カウンセラー講座
【カウンセリングのやり方】心理カウンセラー養成講座!受容を実践で覚える!
ロジャーズのカウンセリングでは、話を聴いていくのが基本ですが、具体的にどうカウンセリングしていけばいいのでしょうか?カウンセリング実践練習と、カウンセリングの基本対応について学びましょう。 カウンセリングって具体的にどうすればいいの? 今... -
心理カウンセラー講座
カウンセリングって簡単なの?難しいの?カウンセリングの誤解
カウンセリングが簡単なのか、難しいのか、その答えはとても難しいです。 カール・ロジャーズは精神科医でなくても誰にでもできる! としましたが、それには条件があり、共感したり肯定したり、ラポールを作ったりと、色々と条件があります。カウンセリン... -
心理カウンセラー講座
カウンセラーに向いてる人とは?カウンセラーに必要な共感的理解について学ぼう!
カウンセラーに必要な条件は6つあり、そのうちの3つの三原則がとても大事です。それが、自己一致、共感的理解、無条件の肯定的関心です。 今回は共感的理解、無条件の肯定的関心について学んでいきましょう。 カウンセラーに向いてる人とは、どんな人? ... -
心理カウンセラー講座
カウンセラーはただ話を聞けばいい、の誤解!カウンセラーの必要十分条件、自己一致とは?
心理カウンセラーは、相手の話を聞くイメージがあります。しかし、ただ話を聞けばいいわけではありません。実はカウンセラーには必要条件があるんです。 カウンセラーの条件とは? カウンセリングである来談者中心療法の提唱者、カール・ロジャーズ(1902-1... -
心理カウンセラー講座
心理カウンセリングって何をするの?話を聞く来談者中心療法をトーク例で覚える!
心理カウンセリングと聞くと、話を聞いていくイメージがあるかと思います。今回はクライエントの潜在的な回復を行う来談者中心療法を学びましょう。 心理カウンセリングとは、こころの悩みがある方への心理的な援助 心理カウンセリングとは、こころに問題... -
心理療法のメリットとデメリット
来談者中心療法のメリットとデメリット
来談者中心療法の目的は何? 来談者中心療法にデメリットはあるの? と、来談者中心療法について詳しくは知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。カウンセリング=話を聞いていく、というのは聞いたことがあるかもしれません。来談者中心療法は、... -
心理カウンセリング用語
心理療法とは?カウンセリングとの違い
心理カウンセラーは、カウンセリング以外にも心理療法を使って援助することがあります。ではなぜ、心理療法が必要なのでしょうか?心理カウンセラーなのだから、 カウンセリング方法だけを覚えればいいのではないの? と、疑問をもたれる方もいらっしゃる...
1
