aria– Author –
aria
心理カウンセラーの資格を取得した経験を基に、
わかりやすいカウンセリング理論、通学同等の実践練習を提供していきます。
心理学の知識も大事だけど、具体的な心理カウンセリングのやり方を学びたい!
そんな方々に実際にカウンセリングを体験してもらい、現場で対応できる
プロのカウンセラー育成をサポートします。
何かお問い合わせなどありましたら、お気軽にお問い合わせからご連絡ください。
-
心理カウンセラー講座
【カウンセラー講座】カウンセリング中、相手が黙ったら沈黙しよう!会話が続かないときの対処法
カウンセリングでは傾聴が基本ですが、ではカウンセリング中にクライエントが黙ったらどうすればいいのでしょうか?相手が沈黙したときのカウンセリングの対処法を学んでいきましょう。 カウンセリングで相手が黙ったら、カウンセラーも黙るようにします ... -
心理カウンセラー講座
【心理カウンセラー養成講座】カウンセリングに必要な繰り返しのやり方を自宅でマスター!
カウンセリングでは相手の話を傾聴して聴いていきます。傾聴していくには、相手の話に相づちを打つなどの受容が必要ですが、それだけでは会話が続きません。相手に話をしてもらうには、相手の話を繰り返す必要があります。 クライエントの話を繰り返すのが... -
心理カウンセラー講座
【カウンセリングのやり方】カウンセラーが必要な傾聴の受容を実践練習で覚えよう!
カウンセリングで話を聴いていくにはクライエントの話に相づちを打ったりして傾聴していきます。カウンセリングを1分間以上、実践練習をして受容をマスターして下さい。受容の練習は、こちらの記事からスタートしています。ぜひご覧ください。 カウンセラ... -
心理カウンセラー講座
【カウンセリングのやり方】心理カウンセラー養成講座!受容を実践で覚える!
ロジャーズのカウンセリングでは、話を聴いていくのが基本ですが、具体的にどうカウンセリングしていけばいいのでしょうか?カウンセリング実践練習と、カウンセリングの基本対応について学びましょう。 カウンセリングって具体的にどうすればいいの? 今... -
心理カウンセラー講座
カウンセリングって簡単なの?難しいの?カウンセリングの誤解
カウンセリングが簡単なのか、難しいのか、その答えはとても難しいです。 カール・ロジャーズは精神科医でなくても誰にでもできる! としましたが、それには条件があり、共感したり肯定したり、ラポールを作ったりと、色々と条件があります。カウンセリン... -
カウンセラーになるには
カウンセラーがラポールを作るには?カウンセリングに必要なラポール形成
カウンセリングではクライエントの話を聞いていきますが、ただ話を聞けばいいわけではありません。双方の間にラポールがなければならないのです。カウンセラーはカウンセリングをする際、自己一致、共感的理解、無条件の肯定的関心をもってクライエントの... -
心理カウンセラー講座
カウンセラーに向いてる人とは?カウンセラーに必要な共感的理解について学ぼう!
カウンセラーに必要な条件は6つあり、そのうちの3つの三原則がとても大事です。それが、自己一致、共感的理解、無条件の肯定的関心です。 今回は共感的理解、無条件の肯定的関心について学んでいきましょう。 カウンセラーに向いてる人とは、どんな人? ... -
心理カウンセラー講座
カウンセラーはただ話を聞けばいい、の誤解!カウンセラーの必要十分条件、自己一致とは?
心理カウンセラーは、相手の話を聞くイメージがあります。しかし、ただ話を聞けばいいわけではありません。実はカウンセラーには必要条件があるんです。 カウンセラーの条件とは? カウンセリングである来談者中心療法の提唱者、カール・ロジャーズ(1902-1... -
心理カウンセラー講座
心理カウンセリングって何をするの?話を聞く来談者中心療法をトーク例で覚える!
心理カウンセリングと聞くと、話を聞いていくイメージがあるかと思います。今回はクライエントの潜在的な回復を行う来談者中心療法を学びましょう。 心理カウンセリングとは、こころの悩みがある方への心理的な援助 心理カウンセリングとは、こころに問題... -
心理カウンセラー講座
心理学って何?カウンセラーが学ぶ基礎心理学、応用心理学、臨床心理学とは
初めて心理学を学ぶ方がここでつまずかないように、知っておいてほしい知識のみに厳選してわかりやすく心理学の基礎を説明します。 心理学とは?心理学の基礎 心理学とは心の働きを研究し、心のメカニズムを解明しようとする学問のことです。心を見ること...
12
