カウンセラーの資格取得をお考えの方、心理学の勉強を始めたい方

このようなお悩みはありませんか?

通学コースのお悩み

通学コースのお悩み

忙しくて通学するための時間がとれない。理論は自宅で学びたい。

通信講座の不安

通信講座の不安

テキストだけでは実践技術が心配。
実際に対応できるか不安。

修了後の心配

修了後の心配

講座を受けた後、しばらくしたら講座で学んだ技術を忘れてしまいそう。

カウンセリングの基礎から上級、プロレベルまで学び、応用実践技術も学べる!選べる2コース!

 カウンセリングの基礎から上級、プロレベルまで学び、応用実践技術も学べる!選べる2コース!

通学、オンラインコース共に実践練習に力を入れたカリキュラムによって理論だけでなく技術も習得することができます。

通学コース

実践練習は通学での講習となりますが、理論はご自宅でオンラインテキストを使って学んでいただくため受講者様のご負担になりません。
基礎から上級者へと、段階的にステップアップしていきますので、カウンセリングや心理学を初めて学ぶ方にもわかりやすく、上級者、プロのカウンセラーを目指す方にお勧めです。

オンラインコース

テキストで学んだだけでは、どのように対応していいのかわからない…そんな方へお勧めしたいのがオンラインコースです。
実践練習は動画を使って行いますので、通学コースの方と同じように実践スキルが身につきます。

講座のポイント

当スクールの講座では動画が利用できますので、いつでも好きなときに実践練習が行うことができ、実践感覚を忘れてしまっても再度受講する必要がありません。
また普遍的に使われているスタンダードな心理療法がカリキュラムに含まれており、初心者から上級者、そしてプロを目指せる内容となっております。
カウンセラーを目指し、独立、開業したい方、仕事や人間関係に活かしたい方、自己カウンセリングでメンタルを強化したい方にもお勧めです。

アリア心理カウンセラー通学スクールの特徴

心理学やカウンセリングを学ぶ初心者の方でも理解しやすいテキスト、実践的なプログラム等、受講メリットがたくさん!

わかりやすいテキスト

わかりやすいテキスト

わかりやすさをコンセプトに工夫されたテキストとなっていますので、心理学をはじめて学ぶ初心者の方でも安心です。

カリキュラム

カリキュラム

世界中で使われているスタンダードな心理療法をマスターできるカリキュラムとなっています。
さらに、対面カウンセリングだけでなく、メール、電話、動画等のオンライン上でも心理カウンセリングや心理療法が対応可能な、特別カリキュラム!
実践プログラム

実践プログラム

通学コース、オンラインコースともに実践練習で技術を習得!理論だけではつかみにくい技術も、実践練習でカバーします。
少人数制

少人数制

通学コースでは、少人数制だから集中して受講しやすい!さらに、資格所有でプロの講師が丁寧に教えるので安心!わからないことはどんなことでもご質問ください。
資格称号

資格称号

通学コース、オンラインコースともに試験に合格した方に資格が授与されます。資格を取得された後は心理カウンセラー、認知行動療法専門カウンセラー、メールカウンセラーとして活動することができます。
動画、イラスト付きの講座

動画、イラスト付きの講座

わかりにくい箇所は、イラストでも説明!文章だけではわかりにくいアートセラピーも、イラストでの解説でわかりやすい!動画だけでなく、イラストも使われているのが当講座のポイントです。

よくあるご質問

通学コースでは、ほかの受講生同士でカウンセリングの練習をするのでしょうか?私は人見知りが激しくて 緊張してしまって、どう話せばいいのかわかりません。こんな私は通学コースを諦めたほうがいいのでしょうか?
受講生同士、ロールプレイを行って実践練習をしますが、話す内容についてはフォローもありますので心配はいりません。
またロールプレイ等、知らない人と話すことで緊張してしまうのは、誰にでもあることで、自然なことです。
当スクールでは、そうした方も多いと考え、はじめに緊張を緩和する技法を用いてから練習に入りますのでご安心ください。
認知行動療法では、紙に文章を記入していく作業が多いと聞きました。 私は字が上手くないし、漢字を忘れてしまうことがあります。こんな私は認知行動療法をクライエントに施すのは 諦めたほうがいいのでしょうか?
スマートフォンの普及によって、文章を書く機会が減り、文章を上手く書けない、漢字を忘れてしまった、という問題に悩まされている方もいらっしゃると思います。認知行動療法では紙に記入していく作業が多くありますが、当スクールではそうしたことが苦手なカウンセラーや、クライエントさんが、気にすることなく気楽に取り組む方法も学びます。
ですから諦める必要は全くありません。ぜひカウンセリングに認知行動療法を用いてください。
カウンセラーを目指しているのですが、私は人と話すのが得意ではありません。 こんな私はカウンセラーに向いてないでしょうか?
カウンセラーは喋りのプロではありません。話すことが苦手だからといって、向いてないとはいえません。
カウンセリングでは、話すことより、話を聞くことのほうが大事なのです。
話す、のではなく、話を聞く技術を磨いてください。
カウンセラーはどんな人が向いていますか?
心の問題を抱えていた方やつらい体験がある方などが向いています。
そのような方の場合、同じような悩みに対し、自然に共感することが可能だからです。